みなさんあけましておめでとうございます!大掃除は終わりましたか? 年末ギリギリまで仕事して、子どもを保育園に迎えにいったらそのまま冬休みに突入!ずっと子どもと一緒に過ごす時間のどこに掃除なんていう作業を組み込めるのか…ということで、大掃除のことはとりあえず忘れて、子どもとの時間を楽しみましょう!笑 冬休みは、普段忙しい毎日から少し離れて、子どもとゆっくり過ごせる貴重な時間です。選択的シングルマザーとして、限られた時間や予算でも楽しめる活動を考えました。このブログでは、子どもと一緒に楽しめる冬休みのおすすめアクティビティを5つご紹介します!
1. おうちで簡単手作りお菓子大会
寒い冬の日は、温かいお家で過ごすのが一番!ちょっと窓を開けるだけでぴえー。(寒)
手作りお菓子はコスパが良く、親子で一緒に楽しめるアクティビティです。クッキーやマフィン、ホットケーキなど、簡単に作れるものを選ぶのがおすすめ。特に冬休みはクリスマスやお正月など、テーマに合わせたデコレーションを楽しむのもいいですね。
例えば、クッキー生地を作って一緒に型抜きをしたり、焼き上がったクッキーにチョコペンで絵を描いたりするのも楽しいです。お菓子を作りながら、お互いの創造性を引き出せる良い機会になります。
2. 近所の公園や自然散策へ行く
冬の外遊びは寒さがネックですが、防寒対策をしっかりすれば案外楽しめます。そしてうちの子どもは外で遊ぶのが好き!1日1回は外に出たがります。健康的で良き。
近所の公園で遊んだり、落ち葉や木の実を拾って工作用の素材を集めたりするのも素敵な体験ですよね。先日は拾ったどんぐりと松ぼっくりを厚紙にペタペタ貼り付けて芸術をしました。適当にはりつけるだけでなんとなくアートになるのが素晴らしい!秋の感じ!笑
また、冬の自然は独特の美しさがあります。空気が澄んでいる日には、山や海、川沿いを散策してみるのもおすすめ。凍った水たまりを見つけたり、冬ならではの景色に触れたりすることで、四季をビシビシを感じられますね!
3. おうちで映画マラソン
寒い日には、おうちで映画を見るのもおすすめ。YouTubeやサブスクリプションサービス(NetflixやAmazon Primeなど)を活用して、親子で一緒に楽しめる映画を選びましょう。
例えば、ディズニーやピクサーのアニメ映画、家族向けのコメディ映画など、心温まる作品がたくさんあります。冬のテーマに合った映画を選ぶと、季節感も楽しめますよ。ポップコーンを作ったり、温かい飲み物を用意して映画館気分を演出すれば、特別感がアップします。
他の記事にもあげてますが、うちの子は、のりものが大好き。なので、のりもの系の動画を見まくってます!そして、年末年始だけ特別に、動画を見ながらご飯やおやつを食べるとちょこっと解禁してます!まだまだ「年末年始」がなにかわからないうちの人ですが、なんとなくいつもと違う雰囲気は感じ取っているかもです。笑
4. 子どもと一緒にDIYプロジェクトに挑戦
冬休みは時間がたっぷりあるので、親子でDIYに挑戦するのも楽しいです。簡単にできる工作やインテリアづくり、日用品をリメイクするのもいいでしょう。
例えば、手作りキャンドルやフォトフレーム、年末年始に使えるオリジナルのカレンダーなど、実用的なものを作るのもおすすめ。子どもが小さい場合は、画用紙を使ってオーナメントや壁飾りを作ると楽しいです。作業を通じて、子どもの創造力や手先の器用さを育む機会にもなります。
5. 冬の特別イベントやイルミネーション巡り
冬は全国でイルミネーションや冬祭りなどのイベントが開催されています。無料で楽しめるイルミネーションも多いので、節約しながら楽しむことができます。
イルミネーションを見る際は、防寒対策をしっかりとして、温かい飲み物を持参すると良いでしょう。また、近くで開催されているイベントやワークショップに参加してみるのもおすすめです。例えば、クリスマスの飾り作りや、地元の市場でのお買い物体験など、地域の文化や季節を楽しめるアクティビティを探してみてください。
イベントでなくても、うちの人は、イルミネーションが好きなので、近所のイルミネーション巡りでも満足できます。笑 「クリスマス~♪」と言って喜んでくれてます。
まとめ
冬休みは親子でゆっくりと過ごせる貴重な時間です。お金をかけずに楽しめるアイデアや、一緒に成長を感じられるアクティビティを取り入れることで、思い出深い冬休みを作ることができます。今回ご紹介した5つの活動をヒントに、ぜひ楽しい冬休みをお過ごしください!
コメント